携帯のゲームの仕事(4)
- 2016/05/16
- 20:04
ホトトギスです。また少し書きます。横浜の青葉台の宗次さん(仮名)の会社に外注として雇われて、ドコモのiモードのゲーム開発プロジェクトに加わりました。宗次さん(仮名)の会社がゲーム業界大手のA社の下請けで、その外注が私という位置づけでした。ドコモでは、iモード携帯機でのゲームなどのアプリの開発を容易にするために、dojaというJava言語の一種をフリーで一般にも利用できる形で公開していました。個人的なダウンロ...
集団ストーカーこそ『妄想の産物』か?
- 2016/03/29
- 22:47
興信所(探偵業)の牧 和広(古牧和都)さんのホームページをみつけました。情報ガード 集団ストーカー(ガスライティング)研究レポートというのがそれです。「集団ストーカーという存在は妄想の産物」であり、「集団ストーカーという架空の存在を固く信じている自称被害者こそカルトである」と説きます。私には受け入れがたい説明ですが、この方は割と有名な方らしいですね。興味がある方は、上記のページを訪れてみるのもいいか...
携帯のゲームの仕事(3)
- 2016/03/27
- 08:18
ホトトギスです。また少し書きます。横浜の青葉台の宗次さん(仮名)に呼ばれて、ドコモの携帯のiモードのゲーム開発プロジェクトに加えてもらいました。宗次さん(仮名)のアパートでメンバーの顔合わせ兼打ち合わせがあり、私も参加しました。ゲーム会社のA社の人気ゲームタイトルである『〇ロー〇ンサー』の外伝的位置付けのゲームというお話でした。主人公達は〇ーンシュタインの人間、という設定でした。チャプター毎に区切...
携帯のゲームの仕事(2)
- 2016/03/06
- 22:01

ホトトギスです。また少し書きます。横浜の宗次さん(仮名)にゲームの仕事のオファーを受けて、顔合わせ(?)のために横浜へ行きました。青葉台の宗次さん(仮名)の会社の事務所になっているアパートで、今回のチームのメンバーと自己紹介の挨拶をしました。今回のゲームは携帯用のゲームをiアプリとして作成し、開発言語はdojaという一種のJavaで行うということになっていました。秋田にいてもdojaの開発キットはダウンロード...
『ストーカ-犯罪特捜班』で、「集団ストーカー」
- 2016/03/06
- 09:03
あまり参考にはなりませんが、アメリカのテレビドラマでストーカー犯罪を扱った『ストーカ-犯罪特捜班』(2015)というのがあります。ただ、一般のストーカー犯罪中心です。以下の第16話だけは、タイトルがずばり「集団ストーカー」だったのですが、視聴してみて、はっきり言って期待外れでした。セリフやこの話の設定の中に何か実際の「集団ストーカー」犯罪につながるものが入れてあるのかもしれませんが、よく分かりませんでし...